皆さんこんにちは、中山です。
前回のMATSUFUJI 21AW展示会の感想を記載してからの意外な反応。
「そもそもMATSUFUJIの最新ルック、どこで見られますか?」
そして本日は何を書きますかというと、
ルックに少ししか登場していないアイテムや、お問い合わせは少ないけれどもご説明したらめちゃ魅力を感じて頂けたアイテムをご紹介します。
今季はどうしてもデニムやキルティング、ニット等が目立ってしまっているようで、他にも魅力的なアイテムがあるのにも関わらずスルーしてしまっていないでしょうか。
という問題提起。
実物見たら惚れる人多いだろうに、、
と思いながらもお伝えできないのは心苦しいので、
ここで紹介していきます。
画像は自分が展示会で試着させていただいた写真です。
身長は166cm、着用しているのはサイズ3です。
まずは、
・チェック柄のシャツジャケット
こちらはルックでもメインで着用しているのですが、皆さんノーマークのようなので。
肩・袖・ヨークにタックやプリーツを施したドレッシーなジップアップブルゾンです。
オリジナルチェック生地で、オーガニックコットンとマイクロファイバーを使用したアクリル繊維を交織したフランネル素材を使用。
起毛加工後、特殊な柔軟剤で仕上げたとても滑らかな肌触りが特徴です。
この袖がバルーンシルエットに膨らむのが可愛いですよね。
生地はかなり柔らかいのでこの上からコートなどのアウターを着てもガサつきません。
胸元に入っているタックがどこか懐かしさを覚えますし、ボタンも生地で覆われていて統一感をさらに高める要素となっています。
身幅もあるので方はジャストにしつつ、ゆったりしたシルエットで着たいです。
・チェック柄のシャツ
これもインナーに使われることが多く、一握りの方以外はスルーしてしまっているようなので。
定番のオーバーサイズシャツ、水牛ボタンを使用しています。
こちらは21SSでもWHITE、BURGUNDY(バーガンディ)の2色が出ていましたが、今回はこのBEIGEとCHARCOALの2色で展開されます。
今までチェックは子供っぽく見えそうでを敬遠して来た私ですが、これは自分から着たいと思える初めてのチェックに出会えたな、という印象です。
少なからずこのシャツの良さに勘付いて、何人かの方からはご連絡頂きましたが、それでも直接会話させて頂くまで知らなかったという人も多いため、ここでご紹介させて頂きました。
MATSUFUJI定番のアクションプリーツ付きです。
裾も前後でラウンド型になっているのが、お気に入りポイントです。
ちなみに色違いのBEIGEとCHARCOALはこんな感じの色です。
こちらがBEIGE。
こちらがCHARCOAL。
・ウールセットアップのパンツ(フレアじゃなくて、太い方)
ワイトシルエットのベイカーパンツです。
(ベイカーパンツ:ワークパンツの一種でその名の通りパン職人(ベイカー)が履いていたパンツが語源。フロントやバックの部分に大きなパッチポケットがあり、バックポケットにはフラップ(ふた)が付くのが特徴。)
ウエストポケットにマチが付いており、太腿部分にファスナー仕様の隠しポケットがあります。
生地にはウール100%の細番手の梳毛糸を使用し、打ち込み本数は少なめに設定して縮絨させる事によって程良い肉感と見た目より軽い仕上がりになっています。
そう、この前も書きましたが、テーラードのセットアップパンツはルックで着用しているフレアパンツの他にMATSUFUJIらしさ全開のパンツも用意されています。
ズドンと落ち感のあるワークパンツは21SSで買い逃した方のお眼鏡に叶う仕様となっています。
太ももに入っている横線は、ここにファスナーが付いていて、ポケットとして機能するんですよ。
いいですねー。
この写真だと見やすいかと思います。
・プルオーバーニット
カーディガンに目が行きがちですが、20AW同様プルオーバーも用意されております。
インナーに着ているのがプルオーバーのジャカードニットです。
7 Gダイア柄ジャガードニット ブークレ糸を3本引き揃えてメランジの糸を作り、ジャガード編みでダイア柄を表現しています。
言葉で表現するのは厳しいですが、かなり柔らかい生地で仕上げられており、着心地の良さはカーディガン同様最上級です。
前後で長さが違う作りになっており、レイヤードも楽しんで頂けるかなと思います。
・デニム色違い
皆さんデニムの色違いがあるのをご存知でしたか?
上の画像がまさにそれで、12ozのデニムを使用していることには違いありませんが、反応染めという染色方法を使用している為、従来のデニムとは違い色落ちや色移りなどがなりにくいデニムになっています。
縫製糸はデニムと同じように色落ちしにくいコア糸を使用しています。
こちらの色です。
一点注意なのが、リジッドの生デニムのように履いていくうちに経年変化していくようなデニムではなく(もちろん使用に伴う変化はございますが)、生デニムのような色を色落ちしないような染色方法で表現しているという逸品です。
いつまでも新品のような色感を保ち続けたいという方にオススメです。
以上です。
どうでしょう、こんなのもあったのかという発見があれば嬉しいです。
前の投稿でも記載しましたが、逃したくない方は上記アイテム以外でも、どんな質問でも構いませんのでインスタにDMをお願いします(アイテムの着用画像やサイズ感、価格など)。
宜しくお願い申し上げます。
最後に、
=== Nakayama’s recommend (Music ver.)===
■第96回目のご紹介作品■
「Earth, Wind & Fire – Boogie Wonderland (1979)」
是非。
ではまた次回。
中山
===================================
現在GOOD LOSERではご自宅での試着サービスを行なっております。
気になるアイテムがあるという方、このサービスを利用して是非Milokの新作を含む
GOOD LOSER取り扱いアイテムを無料で是非ご体感下さい!!
GOOD LOSER Instagram
@goodloser_shibuya
Milok official Instagram (For Collection Archive)
@milok__official
The Other Instagram Account
Designer 古口:harukafromearth
STAFF 中山:@goodloser_shibuya_nakayama
===================================